平成29年12月29日、京都の世界歴史遺産金閣 鹿苑寺を見に行きました。
参拝時間:9:00〜17:00
駐車場:無料駐車場がないので、周りのコインパーキングを利用します。

鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿金閣(きんかく)、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺(きんかくじ)として知られる。

鹿苑寺 – Wikipedia より

 

料金:大人は一人400円です。小中学生は(1m15以上)一人300円です。

さすが年末で人がたくさんいました。

 

お札(参拝券)とパンプレートをゲットしました。

 

世界遺産 金閣 鹿苑寺の正門です。

 

金閣鹿苑寺境内図です。

 

正門を入って見たら、

 

鐘が打てる所があります。一回200円です。

 

順路を辿り、金閣に着きました。金箔を貼っている寺はキラキラで綺麗でした。

 

金閣 舎利殿には三層があります。
一層は法水院です。二層は潮音洞です。三層は究竟頂で、仏舎利を安置する場所です。

 

歩き続けたら、白蛇の塚が見つかりました。

 

この石塔は白蛇の塚です。
遠くから見ると、白い大蛇が立ち上がるように見えるそうです。

 

もう少し歩き続けたら、金閣がちょい見れる場所がありました。

 

出口の近くには「金閣寺不動堂茶所」があります。一人は500円です。
そこでお抹茶とお菓子を味わいながら素敵な1日を楽しめそうです。
人がめっちゃ並んでいましたので、行かなかったです。

 

お土産の店です。

 

金閣寺に感動しました。とても綺麗で立派でした。
銀閣寺も見てみたいです。そして、二日後銀閣寺へ参拝に行くことにしました。 

www.mimsr.net

 

 

投稿者 dreaming0225

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です