f:id:dreaming0225:20181212154703p:plain

黒字:日本語 
蓝字体:中文

前提(现在的条件状态)

1、今の住所まで5回も引っ越ししたことがあります。(迄今为止有过5次搬家经历)
2、夫は自営業です。(1年前に3つの会社を持ちました)(老公是自营业的,不是正社员,1年前有开3公司,但是因为各种原因,现在都处于休业中)

私:中国人、在留資格日本人の配偶者 
我是中国人,现在的在留资格是日本人配偶者
夫:日本人、個人事業主
我的丈夫是日本人,现在自营业

インターネットで帰化申請を調べましたが、行政書士に任せたり申請する方は多そうです。私は仕事自由で自分でやってみようと思っています。できるだけ詳しく書きますので、ご参考ください。
在网上查了很多关于归化申请的,发现很多人都是花费麻烦行政书士。我因为工作自由有时间就想自己申请看看。我会尽量详细地介绍自己申请的过程,希望能供大家参考。

初回電話で面談予約:

20171226日に法務局に電話「(097)532-3161」をかけ、音声案内通り4を押しました。案内の人は電話が出ました。「帰化相談したいです」と言いましたら、案内の人は戸籍課につながってくれました。戸籍課の人は電話が出て、幾つかの質問をしました(帰化できるかどうかのを確認するため)
20171226日,我向法务局打了电话「(097)532-3161询问,听完一系列说明后,选择了4的按键,然后有人接听了。我说自己想要申请归化,于是帮我接通了户籍部门,然后户籍部门的人向我询问了一些问题(确认一下我是否符合归化条件,适合的话才可以进行预约)

質問 (私の回答

1在留カードの資格はなんですか?(日本人の配偶者です

2,日本に来たいつですか?(201212月からです

3,いつ結婚しましたか?(20127月です

4,国籍はどこですか?(中国です

5,ひらがな・カタカナ・漢字を読めますか?書けますか?(はい

6帰化したら、中国籍を諦めてしまうので、中国に帰るのは不便になるかもしれます。大丈夫ですか?(大丈夫です。

71年間以上日本から離れたことがありますか?(ありません

8,どんな仕事されていますか?(夫の自営業を手伝っています

9,手取りはおいくらですか?(ーーーーです

10,税金、年金など払っていますか?旦那さんも払っていますか?(はい

11,今免許を持っていますか?交通違反と事故などありますか?(持っています。交通違反と事故はありません

以上答え終わったら、予約を入れてくれました。
回答完毕之后,就帮我预约了(归化条件应该是符合了)
2018118日の午前中10時にしました。
预约了2018118日的上午10点。

面談の時持っていく物:时需要带的东西
私の持ち物:自分在留カード、パスポート、免許証、健康保険証、年金定期便、婚姻届(戸籍謄本か中国の結婚証)
夫も一緒に行くので、夫の持ち物免許証、健康保険証  

初回面談:

2018118日、大分法務局(3階の戸籍課)に行きました。自分の在留カード、パスポート、免許証、健康保険証、年金定期便、中国式の結婚証と夫の免許証、健康保険証と確定申告を出しました。その後、担当者は質問書を渡してくれました。担当者は書類の確認とコピーしている間、私は質問書を答えました。質問書の内容は名前、住所、仕事、在留資格、貯金、親族関係、帰化原因などです。
2018118日,来到大分法务局(3楼的户籍部门),我拿出了自己的在留卡,护照,驾照,健康保险证,年金定期便跟中国的结婚证,老公拿出了驾照跟健康保险证,然后担当拿出了问答纸给我。在担当确认跟复印我们的资料期间,我就用日语填写问答纸的问题。问答纸里的内容大概是名字,住所,工作,在留资格,存款,家庭介绍,归化原因。質問書を書き終わったら、担当者は答えをを基づいて深く質問してくれました。その後、帰化にはどんな書類必要とか書き方など丁寧に教えてくれました。
填写完问答后,担当就以我的回答为基础更深刻地提出了一些问题,然后就细心地告诉我归化需要准备什么资料,需要如何填写这些资料什么的。

自分:
中国必要な書類(中国需要的
资料):出生公証書、親族関係公証書、親の婚姻公証書、親の申述書
日本必要な書類(日本需要的资料):帰化許可申請書、親族の概要、生計の概要、履歴書、履歴書 出入(帰)国記録、在勤及び給与証明書、勤務先付近の略図等、居宅付近の略図等(パソコンで入力していいです  这些资料都可以电脑填写,不用手写也可以
帰化動機書(自分の手で書きます 需要自己手写
戸籍謄本、戸籍の附票、給与明細書、納税証明書、ねんきん定期便在留カードの写し(表・裏)、パスポートの写し、自動車運転免許証の写し(表・裏)、自宅の写真、同居家族の写真、夫婦の預貯金通帳の写し、確定申告の控え、住民票の除票(引っ越しがあったから)
夫(丈夫需要的资料):
事業の概要、納税証明書、確定申告の控え
以上の書類を集めたら、また帰化相談を予約します。
以上的资料收集完毕了,需要打电话再预约一次相谈。

住民票、運転記録証明書、国籍証明書は2回目の帰化相談の後で取ったほうがいいと言いましたので、最後に取ることにしました。
(担当说住民票、運転記録証明書、国籍証明書这3资料先不要取,等第2次相谈资料核对后再取就可以,所以我就打算这3个放到最后) 

2回目の電話で面談予約:

2018525日、電話 「097−532−3347」をかけて2回目の帰化相談をを予約しました。
2018525日,打了「097−532−3347预约第2次相谈。
2018620日の午前中10時の予約を入れてもらいました。
然后,我预约了2018620日的上午10点。

今まで揃えた資料:(到现在为止收集到的资料)
中国で必要な書類(中国需要的资料):出生公証書、親族関係公証書、親の婚姻公証書、親の申述書
公証書は区の公証処で申請すればもらえます。
证书去自己出生地的区的公证处申请便可拿到,
公证书需要的资料:(每个地方可能不一样,最好打个电话问一下)
户口本的原价跟复印件,自己身份证的原件跟复印件,自己户籍所在地街道办事处的出生证明(让街道办事处的负责人写一张单子证明),还有家里其他人员的身份证复印件,父母的结婚证,还有父母的2寸合照(是为了贴在父母的结婚公证书上)跟自己的2寸照片(是为了贴在自己的出生公证书上)
准备好资料后就去公证处申请,然后1个星期内就接到电话说可以去取公证书了(费用是当天交的)
PS:
出生公証書、親族関係公証書、親の婚姻公証書
の訳文が必要です。別の記事で紹介します。
需要以上资料的翻译,翻译的我会在别的日记介绍。

www.mimsr.net

 

 

日本で必要な書類:
自分(我需要的资料)帰化許可申請書、親族の概要、生計の概要、履歴書、履歴書 出入(帰)国記録、在勤及び給与証明書、勤務先付近の略図等、居宅付近の略図等、帰化動機書、戸籍謄本、戸籍の附票の写し、給与明細書(通帳の送金履歴)、個人所得税の納税証明書(その1,その2)、課税証明書、住民税納税証明書、ねんきん定期便在留カードの写し(表・裏)、パスポートの写し、自動車運転免許証の写し(表・裏)、自宅の写真、同居家族の写真、夫婦の預貯金通帳の写し、確定申告の控え、住民票の除票(今まで住んだ市の除票)
(丈夫需要的资料):事業の概要、確定申告の控え、個人所得税の納税証明書(その1,その2)、個人事業税の納税証明書、自営業の開業証明、今休業中の会社の法人税の納税証明書(その1,その2)、法人事業税の納税証明書、不動産登記事項証明書、課税証明書、住民税の納税証明書

  • 戸籍謄本と戸籍の附票は本籍ある市の住民課で取れます。
    戸籍謄本と戸籍の附票在在日户籍所在地的住民课里可以取得。
  • 住民票の除票は今まで住んだ市の市役所住民課で取れます。
    住民票の除票在现在为止住过的市的市役所住民課里可以取得。
  • 課税証明書、住民税納税証明書は今年11日住んでた市の市役所で取れます。
    課税証明書、住民税納税証明書是今年1月日住的市的市役所可以取得。
    1通は300円です。
    以上的证明是一张300日元。
  •  個人所得税の納税証明書(その1,その2)(最近3年分)は今住んでる市の税務署で取れます。
    個人所得税の納税証明書(その1,その2)(最近3年分)在自己现在住的市的税务局里可以取得。(只要每年按时确定申告,即使有过搬家经历或者在现在住的地方不满3年也是可以取得3间的纳税证明)
  • 個人事業税の納税証明書(最近1年分)は去年納税した市の県税事務所で取れます。
    個人事業税の納税証明書(最近1年分)在去年纳税的市的県税事務所里可以取得
    以上の証明書は
    1税目×1年分×1400円です。
    1个税项目×1年分×1张证明是400日元。

公司为休业了一年,所以不需要法人市民税の納税証明書と法人県民税の納税証明書。但是需要法人税の納税証明書(その1,その2)、法人事業税の納税証明書

  • 法人税の納税証明書(その1,その2)(最近3年分)は最近3年納税した市の税務署で取れます。
    法人税の納税証明書(その1,その2)(最近3年分)在前三年纳税的市的税务局里可以取得。
  • 法人事業税の納税証明書は最近3年納税した市の県税事務所で取れます。
    法人事業税の納税証明書在前三年纳税的市的県税事務所里可以取得。
    以上の証明書は
    1税目×1年分×1400円です。
    1个税项目×1年分×1张证明是400日元。
  • 不動産登記事項証明書は今住んでる市の法務局で取れます。
    2个月前买了房子)不動産登記事項証明書在现在住的地方的市的法务局里可以取得。
    一通600円です。
    张证明是600日元。

    PS:
    帰化動機書は別の記事で紹介します。
    归化动机书我会在别的日记介绍。  

    www.mimsr.net

     

2回目面談:

2018620日の午前中10時にまた法務局に行きました。
2018620日上午10点,来到大分法务局(3楼的户籍部门)
担当者は以上の書類をチェックしてもらって、書き方などを丁寧に直してくれました。ほぼ書類がOKなので、担当者は3回目の面談を予約する時、国籍証明書と住民票と運転記録証明書を取って来てくださいと言いました。
担当把我收集的资料认真地检查了后,有些地方的格式不对的也帮我改正了一下。收集的资料基本都没问题了,担当就说预约第三次面谈的时候可以把国籍証明書,住民票,運転記録証明書取了然后一起带过来。
やった!3回目で正式に受付してくれそうです。
太好了,看来第三次就可以正式受理了。
PS:
国籍証明書と運転記録証明書は別の記事で紹介します。 
国籍証明書,
運転記録証明書我会在别的日记介绍。

www.mimsr.net

 

 

3回目電話で面談予約:

資料を揃えたら、電話 「097−532−3347」をかけて3回目の帰化相談をを予約しました。
2018627日,打了「097−532−3347预约第3次相谈。
2018727日の午前中10時の予約を入れてもらいました。
然后,我预约了2018727日的上午10点。

3回目面談:

2018727日の午前中10時にまた法務局に行きました。
2018727日上午10点,来到大分法务局(3楼的户籍部门)
担当者は私が揃えた書類をチャックしてくれました。書類についていくつかの質問もしました。
担当把我目前收集到的资料都一一检查了,而且时不时根据资料问了我一些问题。
最後、休業してる会社の登記事項証明書を追加してほしいし、中国の結婚証のコピーしてほしいし、揃えた書類も全部コピーしてほしいと言いました。
最后,说需要正在休业中的公司的登記事項証明書,还有中国结婚证的复印件,跟现在全部资料的复印件(因为原件要上交给东京的法务省,所以需要资料复印件留在这边法务局好对照)
今日受付は難しそうですが、追加の登記事項証明書と結婚証、書類のコピーを持って来たら受付できると言いました。
担当说今天受理感觉不太可能,让我把追加的登記事項証明書,结婚证复印件,全部资料的复印件都准备好了就可以正式受理了。
担当者は早く受付してほしいので、その場で次回の面談時間を決めることにしました。731日午前中10時にしました。
担当说很想快点受理我的,所以现场我们就决定下次面谈的时间,决定了731日上午10点面谈(受理)。

  • 追加の登記事項証明書:
    会社の登記事項証明書は今住んでる市の法務局で取れます。
    公司的登記事項証明書在现在住的地方的市的法务局里可以取得。
    一通600円です。
    张证明是600日元。

4回目面談(受付):

2018731日に午前中10時にまた法務局に行きました。
2018731日上午10点,来到大分法务局(3楼的户籍部门)
担当者は私が揃えた書類をもう一回チャックしてくれました。今日受けしますので、帰化許可申請書に今日の日付とサインをしてくださいと言いました。
担当把我收集的资料又一次仔细地检查了一遍。然后说今天可以受理了,你在帰化許可申請書这里把今天的日期跟名字写上吧。
それから、担当者は2通の宣誓書を出してサインしてくださいと言いました。
接着担当又拿出2张宣誓书,让我签名。
その後、受付の紙を私に渡しました。
然后给我一张受理的纸张。(并没有网上说的受理号码)
受付の紙に注意事項を書いてあります。担当者は注意事項について細かく説明してくれました。説明が終わったら、サインしてくださいと言いました。
受理的纸张写了一些注意事项,担当很详细地给我说明了这些注意事项。注意事项讲完后就让我签名确认。
最後、担当者は「今日正式に受け付けます。結果が出るまで8ヶ月から1年までかかります。結果は電話で知らせます。これから書類をじっくり見ますので、もし追加の書類があったら、こちらから連絡します。12ヶ月後面接と訪問がありますので、こちらからまた日付を連絡します」と言いました。
最后,担当说今天开始正式受理,大概8个月到1年的时间出结果,结果会直接电话通知。说接下来他们会仔细审查我的资料,如果有需要添加的资料的话,他们会再联系我。大概12个月后会进行面试跟家访,具体时间会再联系我。

注意事項:
1,住所又は連絡先が変わったとき

2,身分関係に変動があったとき

   【例】婚姻、離婚、出生、養子縁組、離縁など

3在留資格や在留期間が変わったとき(在留カードの更新を含む)

4,日本から出国する予定(再入国を含む。)が生じたとき又は再入国したとき

5,世帯の収入状況が変わったとき

   【例】収入を得ている方の勤務先が変わったときなど

6帰化後の本籍又は氏名を変更しようとするとき

7,素行条件に関する事由が生じたとき

     【例】交通違反、交通事故、罪を犯したなど

8,その他

上記の事項など申請の内容に変更が生じた時は、必ず、速やかに法務局の担当者に連絡してください。
連絡を怠ると、帰化許否の判断で不利になる場合がありますので、御注意ください。(以上的注意事项如果内容有变更的话,要立马联系担当,如果不及时联系而让担当知道了,对归化会有坏的影响)

やっと受付してくれました。これから面接と訪問の連絡を待ちます。
花了这么长时间跟精力准备资料,总算受理了。接下来就是等面试跟家访的联系了。

 

大分県で住んで帰化したい場合、↓の情報は役に立つと思います。
在大分县居住并想归化的话,↓的资料也许可以帮到你们。

帰化申請:
大分地方法務局本局の帰化申請地域管轄は、(大分県内全域)大分市 別府市 由布市 臼杵市 杵築市 国東市 速見郡日出町、 宇佐市 豊後高田市 東国東郡姫島村 中津市 日田市、 玖珠郡九重町 玖珠郡玖珠町 竹田市 豊後大野市佐伯市 津久見市 です。

この地域にお住まいの方の帰化申請管轄は大分地方法務局本局となります。

 

大分地方法務局本局の住所は、
870-8513
大分県大分市荷揚町7番5号 大分法務総合庁舎 です。

行き方は
1.JR「大分」駅下車,徒歩15分または車5分
2.JR「大分」駅から大分交通バス(1番のりば「新川」経由「5号地」行きバス,2番のりば「関の江」,「鉄輪」,「APU」,「国東」行きバス)「大分中央警察署前」下車,徒歩3分 です。
中央通り沿いにあります。

大分地方法務局本局は、帰化相談、書類チェックを受けようとする場合、予約が必要です
法務局にて直接ご相談されたい方は、事前に☎(097)532-3161(代表電話)から大分地方法務局本局国籍課に予約の連絡を入れて下さい。http://kikasinsei.sakura.ne.jp/houmukyoku/1409.html より

 

投稿者 dreaming0225

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です